Granpaのトップページへ  山歩塾のページへ 
 
 「年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる」とある詩に書かれていますが、とは言ってもやはり体力は衰えを感じる歳となってきました。今年も頑張って歳相応の山旅を山旅仲間と一緒に続けます。季節に咲く花、自然の風景、素晴らしい景色を求めてのんびりと楽しみたいと思います。 そして下山後は無事に行ってこられたことに感謝して乾杯!そんな山仲間に出会えたことは幸せなことです。
 
 
 2016年12月15日(木)
鐘撞堂山(330m)埼玉県寄居町 
 12月は里山に登り下山してからお風呂に入り忘年会をしました。今年も無事に山旅ができて感謝・・感謝です。
寄居町の鐘撞堂山です。この山は戦国時代、鉢形城を守るため北からの敵の攻撃を鐘を突いて知らせたという事から鐘撞堂山と名づけられた山で頂上からは北方向の展望が素晴らしいです。
コースは寄居駅〜JAふかや寄居直売所〜高根山山頂〜鐘撞堂山〜円良田湖〜かんぽの宿寄居です。
参照:https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/hiking-tuburata.html 

鐘撞堂山の頂上・・・・・・鐘があります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頂上からは下界をはじめ北の山々がよく見えます。
 2016年11月29日(火)
 鞍馬山(584m)(京都左京区)
 秋の紅葉を求めて鞍馬山に行ってきました。鞍馬山は中腹に770年に羅紗門天を本尊とする鞍馬寺が創建され、のちに牛若丸修業の地でもあり鞍馬天狗でも知られている山です。残念なことに今年の紅葉は早くほとんど見ごろは終わってしまっていました。
コース:叡山電鉄貴船口〜仁王門〜多宝塔〜由岐神社〜本殿金堂〜僧正ガ谷不動尊〜木の根道〜奥の院〜貴船神社奥宮〜貴船神社本殿です。
帰りは出町柳駅で下車、銀閣寺によりその後哲学の道を歩き永観堂、南禅寺、知恩院、清水寺に寄って一日の旅を終えました。
その他前日には東寺、嵐山、天龍寺、翌日は東福寺、、御所に寄って金沢経由で帰ってきました。
今回の旅で感じたことは名所には外国からのお客さんが多く歩くのも大変なほどでした。
参考:https://kyoto-design.jp/plan/3257

駅を降りるとこんな像が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少し歩くと仁王門………………………・・・・登って多宝塔へ

鞍馬寺の本堂金堂 静かな山です。・・・・・・・・・・・・・・伝説で鞍馬天狗が牛若丸と出会ったという僧正ガ谷不動尊・・・・・・静かな場所の奥の院

水の神と言われる貴船神社 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久しぶりに訪れた銀閣寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・紅葉の残る静かな哲学の道を歩く

終わってしまった永観堂の紅葉・・・・・・・・・・・・・・・・・清水寺も終わってしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ少し見られた南禅寺の紅葉

 2016年10月30日(日)晴
 志賀山(2,037m)長野県志賀原
 秋の山旅は志賀山です。いろんな関係でちょっと遅い秋の志賀高原となってしまいました。
硯川〜渋池〜志賀山〜裏志賀山〜四十八池〜渋池〜硯川コースです。のんびり昼食を取って4時間コースです。志賀山の頂上付近は岩が多くちょっと大変ですが眺望もよく楽しいトレッキングとなりました。
参考:http://shizenhogo-center.shigakogen.gr.jp/mountain.html

渋池・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・志賀山頂上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頂上付近から横手山

裏志賀山から下に大池 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四十八池
 2016年9月1日(木)晴
 小浅間山(1,655m)長野県
 浅間山の東にある浅間山の寄生火山である。軽井沢から鬼押し出しに行く途中の峰の茶屋に登山口がある。約50分ぐらいなだらかな道を登って右に行くと小浅間、左に行くと浅間山である。現在は浅間山への登山は禁止されている。どちらも火山礫の登山路である。小高い小浅間山からは眺望がよく、西方向に浅間山、東方向に浅間隠山南方向には軽井沢の街がみえる。簡単に登れて楽しい山である。

浅間山と小浅間山の分岐付近……………… ・・・山頂付近から浅間山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・山頂から浅間隠山(左)方面
 2016年8月18日(木)
 根子岳(2,207m)長野県上田市
 上田市にある根子岳に行ってきました。10年くらい前に数回行ったことがありますが年齢とともに高山は特にだんだん高くなり遠くなるような気がした山行でした。
100名山の四阿山の北西に位置する高山植物の豊富な山で久しぶり綺麗な花に出会えました。また山全体が雪が多い為か低木のダテカンバやシラカバの多い山です。頂上は森林限界を超え360度の眺望が楽しめます。
参考:http://www.minenohara.net/trekking

道ばたに咲くマツムシソウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・サリチルサンの臭いのするシラタマの花・・・・・・・・・・・色鮮やかに咲くリンドウ

キキョウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頂上にある祠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頂上付近から四阿山
 2016年7月25日(月)曇
 大小山・妙義山(314m)栃木県足利市
 足利市にある大小山・妙義山に行ってきました。今回はJR八高線で高崎へ、両毛線に乗換え、富田駅で下車して登山しました。大小山は麓に阿夫利神社(あぶりじんじゃ)に祭られている『大天狗』『小天狗』にちなみ大小山と名付けられたようです。山頂直下の山肌に大小」の文字が掲げられています。里山の低山ですが岩稜で登りがいのある山です。3時間くらいのコースです。帰りは富田駅から小山、大宮を経由し川越で下山講をして解散しました。初めて乗る両毛線の旅も楽しかったです。足利市のホームページにありますので参照ください。http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikaga-kankou/i-daishoyama.html

山肌に「大小」の文字・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登山口にある阿夫利神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶壁にある大きな文字

頂上付近に咲くヤマユリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・妙義山頂上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頂上からは360度の眺望、関東平野が・・・
 2016年6月30日(月)晴
 鎌倉アルプス
 今月は鎌倉アルプスをハイキングしました。鎌倉アルプスもいろんなコースがあります(http://homepage3.nifty.com/kamakurakikou/mdaibutu.html参照)が今回は北鎌倉駅⇒明月院⇒源氏山⇒銭洗弁財天⇒大仏⇒江ノ電長谷駅のコースです。明月院はアジサイ寺とも呼ばれ花も見ごろとあって混んでいました。

アジサイが咲く明月院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・源氏山にある源頼朝像

・・・・・・・・・・・・・遠・遠足?で賑わう鎌倉大仏・・・・・・まだ静かな由比ガ浜海岸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・懐かしい江ノ電(長谷駅)
2016年6月16日(木)曇・雨 
 大岳山(1,266m)東京都檜原村・奥多摩町
 久しぶりの登山!大岳山は埼玉県東松山市付近から富士山の近くに見えるイスのような形をした山である。また大岳山は三頭山、御前山とともに奥多摩三山でもある。古くから農業の神として、御岳山とともに山岳信仰の山でもあった。山頂付近の大岳神社(大嶽神社)は徳川幕府の江戸城守で護の祈願が行われていたともいわれている。
十数年前に行った時はこの大岳神社近くにある休憩所や山小屋も賑わっていたが現在では荒廃してしまっている。またここからは富士山も眺められるテラスもあったが山小屋同様荒廃してしまっていた。時代の変化とともに里に近いこのような山にのんびりと登山を楽しむ人が少なくなってしまっているのだろう。奥の院、鍋割山経由して大岳神社に着いたがあいにくの雨模様の天気、山は雲の中という状態だったのでこの大岳神社で引き返した!

御岳神社から1時間くらい登ったところの奥の院 、荒廃の激しい山小屋・・・・・・・・大岳神社
 2016年4月21日(木)曇
 妙義山 (最高峰1,130m)群馬県安中市・富岡市・下仁田町
 日本三大奇景と言われる妙義山をトレッキングしました。妙義山は白雲山・金洞山・金鶏山・相馬岳・御岳・丁須ノ頭・谷急山などを合わせた総称で、上信越道下仁田インターと妙義インター間の西に位置する山で尾根は岩稜でもろく大変危険な山と言われています。また今回は山の中間にある安全な中間道を妙義神社から中之嶽神社までを歩きました。中之嶽神社付近はいろんな奇岩がいっぱいあるところです。下山後は付近にある「さくらの里」で花見を楽しみました。

妙義神社、ここが登山口でここから登りました。奇岩がいっぱいあり上は石門で中に登山道があります。中に大砲岩が見えます。

登山道はミツバツツジが綺麗です 。「さくらの里」では八重桜(開山)が満開でした。
 2016年4月11日(月)晴
 坪山(1,103m)山梨県上野原市
 ヒカゲツツジで有名な坪山に行ってきました。登山コースは「羽置の里びりゆうかん」に車を置いて花の綺麗な西コースで登り、「びりゅうかん」に下りてくるコースで行ってきました。中腹から頂上にかけて見事に咲くヒカゲツツジの群生に出会うことができました。イワカガミも咲いていました。もう少しするとイワウチワも咲きます。
坪山については「富士の国山梨観光ネット」をご覧ください。

登山口付近は桜が満開です。 中腹からヒカゲツツジの群生が現れます。黄色い可愛い花です。

可憐なイワカガミも!そして頂上は360度の眺望、バックは三頭山。下山後は水車で挽いたそばを味わいました!至福の一日でした。
 2016年3月24日(木)曇
 弘法山神奈川県秦野市
 小田急線の秦野市駅で下車して弘法山に行き鶴巻温泉駅までをハイキングしました。桜が咲くといいコースなのですがチョット早く残念でした。
コースは「弘法山コース」を参照ください。

頂上には展望台があり晴れていると富士山が見えるそうです、残念!カワズ桜が咲いていました。桜が咲くと桜並木が綺麗だと思います。
 2016年3月17日(木)
 高鈴山(623m)茨城県
 陸奥最古の霊山といわれる御岩神社に参拝、裏からお岩山に登って高鈴山に行きました。頂上からは太平洋が見えます。
コースは「ハイキングMAP」を参照ください。

登山口の御岩神社 頂上には電波塔などがあり展望台からは筑波山や太平洋が見えます。
 2016年2月18日(木)晴
 高松山(801m)神奈川県山北町
 高松山は丹沢山系の一番南に位置する山で松田町、山北町にまたがっている。前に行った時と反対の反時計まわりのコースを取った。4時間くらいのハイキングです。
頂上は広く、富士山や相模湾が望めます。そしてすぐしたのは東名高速が!

頂上は広くこの方向からは相模湾が望めます。またこの方向からは富士山が見えます(残念ながら雲に覆われていたけど)。ところどころに観音様があります。
 2016年2月12日(金)晴
 飯能アルプス・大高山(953m)・天覚山(455m)
 飯能アルプスと呼ばれる峰(秩父に向かって左側の峰)を一部を吾野駅から飯能方面に向かって歩きました。
尾根歩きは登り下りがあるので結構大変です。コースは吾野駅〜大高山〜天覚山〜飯能です。

大山頂上 見晴らしはほとんどありません!--天覚山頂上南西方向が開けていて気持ちいい頂上です。ここでお弁当を食べのんびりしました。
 2016年1月21日(木)晴
南高尾丘陵 (神奈川県)
南高尾丘陵の津久井湖北側を歩きました。まだ雪も残っており気持ちいい登山でした。コースは 津久井湖城山公園〜峰の薬師表参道入口〜峰の薬師〜峰の薬師奥の院〜三沢峠〜西山峠〜中沢山〜三井水源林下山口〜津久井又野公園

峰の薬師にある碑(ここで撮影されたのだろうか?) 峰の薬師からスカイツリーも望める −−−−−−−−−−−−−−−中沢山頂上